令和4年度 第3回まとめ『made in team神道山』生産物合同販売活動報告
(西能生集落協定協議会活動の地産地消販売活動)
令和4年度第1回から3回目の生産物合同販売を6次産業推進と地産地消で農家利益拡大活動を
マリンドリーム能生に出店、上小見地区・平地区農家協議会会員の3農家で地元生産物の販売
企画して出店活動したのでご報告いたします。
活動有志の会『made in team神道山』農家が地産品の合同販売実施結果です。
<活動日程と内容>
1、活動日時:第1回 令和4年10月15日(土) 8:30〜16:00(マリンドリーム能生)
第2回 令和4年11月 5日(土) 10:00〜15:00(ハピー奴奈川店)
第3回 令和4年11月27日 (日) 8:30〜16:00(マリンドリーム能生)
2、活動場所:マリンドリーム能生・ハピー奴奈川店正面玄関 特設ブース
3、活動農家:@梅ちゃんfarm笠井 2 名:笠井 学・朋美(共同経営者)
Afarmはちみつ養蜂松尾 2 名:松尾才治郎・由紀子
B農業生産法人JATs 笠原 2 名:笠原真理子、丸山社員
4、販売品目:梅干し各種・生鮮野菜(栗、かぶ等)・・梅ちゃんfarm笠井
蜂蜜・各種生産野菜 ・・・farmはちみつ養蜂松尾
新米・菊イモチップス、ヨモギ粉等 ・・JATs(有)
5、活動結果・実績
◇蜂蜜農家は蜂蜜各種に加え大量の野菜を投入、販売を伸した。
◇梅干しは販売品目増に加えセット販売が好調でしたが1回目より出入り人の動きが少なく次回の計画時の日程を検討課題としたい。
◇JATS製品、新米(いのちの壱)菊イモ+健康食品加工品を展示して集客した。
6、作業実績、売り場準備撤収と販売活動担当時間
◇活動時間 :8:30〜16:00(実質7時間)活動7時間(休憩&食事:30分目安)
<活動所見>
コロナ禍での活動は特に試食等の設定は難しく不利な状況での出店でした。 今期の実施3回は直接移動してそのまま帰る客が多く、目にとまることが出来ず客寄せに苦労しました。
12月初めは冬前の野菜が多く次回は12月開催して、新鮮野菜を目玉にして集客をしたい。 西能生集落協定協議会の地産地消活動のモデルになるべく、来年度も拡販活動を4回程度継続したいと考えます。 協議会のサポートがおおきな原動力となりますので宜しくお願い申し上げます。
関連ページ
- 活動報告F
- 西能生集落協定協議会は、不利な農業条件を直接的に補正し、農業生産活動の継続による耕作放棄地の発生を防止することで、多面的機能の維持・確保を図るため、発足致しました。
- 活動報告G
- 西能生集落協定協議会は、不利な農業条件を直接的に補正し、農業生産活動の継続による耕作放棄地の発生を防止することで、多面的機能の維持・確保を図るため、発足致しました。
- 活動報告H
- 西能生集落協定協議会は、不利な農業条件を直接的に補正し、農業生産活動の継続による耕作放棄地の発生を防止することで、多面的機能の維持・確保を図るため、発足致しました。
- 活動報告J
- 西能生集落協定協議会は、不利な農業条件を直接的に補正し、農業生産活動の継続による耕作放棄地の発生を防止することで、多面的機能の維持・確保を図るため、発足致しました。
- 活動報告K
- 西能生集落協定協議会は、不利な農業条件を直接的に補正し、農業生産活動の継続による耕作放棄地の発生を防止することで、多面的機能の維持・確保を図るため、発足致しました。