活動報告@

活動報告@

山腹用水路の改修 (負担金の拠出)

改修前は受益者で用水管理を行っていましたが、受益者も少なくなり、又高齢で維持管理が大変困難になってきていました。
今回の制度により、地元へ負担金を拠出することで、改修工事が出来、今後の維持管理が楽になりました。 

 

 

 

 

 

 

 

共同作業

耕作地への電気柵設置

近年、緩傾斜地の人家と連担の耕作地にもイノシシ被害があり、関係耕作者と共同で電気柵の設置を行いました。

超急傾斜地の被害状況

 

有害獣(猪)捕獲檻設置作業 (地元猟友会と)

中山間地域耕作地におけるイノシシ被害の対策として、電気柵設置だけでは不十分であり、被害の大幅減少のためには、イノシシを捕獲しなければなりません。
そこで、当地区では、地元猟友会と市の補助を受け、イノシシ捕獲檻を設置しました。

 

県下でも初めてのシステムで、設置日数は少なかったですが、2頭捕獲しました。

 

農道、水路草刈り

当地域では、中山間地域の耕作に欠かせない、山腹水路や山道農道をたくさん抱えています。
その維持管理(水路土砂排除、草刈り)が大変で地域外からも応援をしてもらっています。


トップページ 発足と概要 活動報告@ 活動報告ABCDE 活動報告FGHIJK 会員の農産品紹介